AGRICONNECT Co.,Ltd.

VISION私たちの目指すところ

データで見る!アグリビジネス

上位3%の農家が市場を席捲


売上3,000万円以上の農家の数

2010年から2015年にかけて、農家の数は興味深い変動を見せています。

売上3,000万円を境に、売上規模が大きい農家の数は増加、小さい農家の数は現象の傾向にあります。

3億円以上と、最も売上規模が大きい農家の数に至っては、5年間で3割も増加しています。

出典:農林水産省「2015年農林業センサス報告書」https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc2015/280624.html」
(2018/05/31)をもとに作成



売上3,000万円以上の農家が占める割合

売上3,000万円以上の農家の数は、全農家数の3~4%ほどですが、全農家の売上に占める割合は50%を超えます。

売上1億円以上の農家に絞ると、農家の数は全農家数のわずか0.5%ほどで、売上は30%を占めます。

出典:農林水産省「2015年農林業センサス報告書」https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc2015/280624.html」
(2018/05/31)をもとに推計・作成



2025年に向け今後予想される動き

2025年、売上3,000万円以上の農家の数の割合は5%(4万経営体)、売上の割合は65%(4.1兆円)に上ると予想*されています。

*農林水産省「農業教育高度化の支援」https://www.maff.go.jp/j/keiei/zinzai/kyoiku/kyoiku_kyoka.html(2022/02/25)

大規模化につれて安定した経営が求められるようになるため、

多品目化・多地域化が進み、産業化・IT化により積極的に投資するようになるとみられます。

反対に、売上3,000万円以下の農家の数の割合は95%(73万経営体)で、売上の割合は35%にまで縮小すると予想*されています。

*農林水産省「農業教育高度化の支援」https://www.maff.go.jp/j/keiei/zinzai/kyoiku/kyoiku_kyoka.html(2022/02/25)

高齢化に伴う現象は続きながらも、農家同士の集約やグループ化が進み、集落営農を支える仕組みやサービスが発展するとみられます。



コメント

農業向けのICTや新素材によるビジネス開発や、新たな農業ビジネスモデルの構築について検討する上では、

「将来の生産構造の予測」や「地域・業界を担う上位数%の農家の見極めと連携」がより重要になってくるのです。


カテゴリー

アーカイブ

活動ワード